投資運用で経済的自由をゲット!

株式投資やポイ活・節約・自分の投資記録など記事にしていきます

ふるさと納税は必ずしよう!楽天ふるさと納税の良い点悪い点

にゃっく
にゃっく

こんにちはー!薬剤師投資家のにゃっくです!

今回はふるさと納税についてお話します。

ふるさと納税とは?簡単に説明

ふるさと納税は数少ないサラリーマンができるお得な税金控除の一つ、寄付金控除です!

ふるさとチョイスのふるさと納税とは?より引用

この図のように通常は自分の住んでいる地域に住民税を支払っていますが、その一部を他の応援したい地域に納税してその分が住民税+所得税から控除されます。

例えばふるさと納税を5万円したとすると、自己負担額は2,000円5万円分の品物を購入できます。48,000円が税金から控除されます。

実質2,000円5万円分30%程度の価値の品なので15,000円分程度)の買い物ができるのと同じ意味です!さらに楽天では購入分にポイントが付きます😍

ただし!注意するのは寄付金額は収入によって変わる事です。後ほどお伝えします。

ふるさと納税の良い点(メリット)

①返礼品が貰える

大きなメリットの一つとして、先ほど述べた通り実質2,000円負担で寄付金分(収入によって上限が変わる)の返礼品が貰えます。

5万円の寄付をした場合はその30%程度(15,000円程度)の返礼品が貰えます。

寄付と言いますが、その寄付した分(5万円2,000円=48,000円)は税金控除されるので後から戻るイメージですね。

収入が多く上限が10万円で、10万円寄付したとすると30,000円程度の返礼品が2,000円で貰える訳ですので収入が多いほどお得です

年収700万で独身上限11万くらい。
年収250万で独身上限23,000円くらい。

税金を納めている額が違うので、年収が低いと効果も薄くなります。

↓毎年買っているお肉。コスパが良く家計の助けになってます😄

https://room.rakuten.co.jp/room_e74a91de8e/1700107329768418

楽天ポイントが付く

今回紹介しているのが楽天ふるさと納税という事で、楽天ポイントが付きます!!!

Google楽天市場から検索でいくか、下のリンクから飛べます。

https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=search_keycon_furusato


自分の場合はSPUポイントが5倍なので、5万円寄付(購入)したとすると2,500ポイントが付きます。とっても大きいですよね。

ふるさと納税のデメリット(悪い点)

①利用するのに少し手間がかかる

ワンストップ特例制度を使うか確定申告をするかの2択になります。

5個以下自治体への寄付ならワンストップ特例を使えます。

6個以上なら確定申告のみです。

また、5個以下でも確定申告をしている場合はワンストップ特例は使えません。確定申告で寄付金控除を申請しましょう。

確定申告したくない場合:必ず自治体5個以内の寄付にしてワンストップ特例制度にして下さい。

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられます。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけなので簡単です。

この用紙は購入する時に「ワンストップ特例制度を希望する」などの項目があるのでそこで申し込むと用紙が送られてきます。

寄付金上限額内で寄付したうち2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます。


申請期限以内(2023年1月10日以内に自治体に必着)に届ける必要があるため注意しましょう。用紙が届くのにも少し時間がかかります。

それを過ぎたら確定申告する必要があります。

 

②寄付金上限を間違えると残念な事に。

自分の年収によって寄付金の上限が決まっています。

例えば年収500万で独身だと6万円くらいですが、上限を超えて10万円寄付(購入)したとします。実質2,000円で済むはずが上限を超えた4万円分は控除されないので42,000円負担する事になります。

大体30%程度の返礼品なので10万円だと30,000円程度の返礼品ですので

返礼品約30,000円-負担42,000円=マイナス12,000円


このようにマイナスになってしまいます。必ず上限を調べてその金額以内にしましょう。

ちなみに寄付金上限は↓の楽天ふるさと納税のサイトで調べられます

https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/deductions/?l-id=furusato_pc_top_ab_deductions


これは目安で、詳細版もあるので気になる方はそちらをどうぞ。ほとんどの人は目安で良いと思います。自分は念のため1,000円程度低めに購入してます。

オススメのふるさと納税返礼品

①お肉たっぷりコスパ最強

https://room.rakuten.co.jp/room_e74a91de8e/1700107329768418

上でも紹介しましたが、肉が大量で中々味も美味しいです。毎年買っちゃいます。ぜひお試しあれ!

ただ以前より物価の上昇で2,000円上がってます。それでもお得です!

 

②魚の干物たっぷりコスパ最強

https://room.rakuten.co.jp/room_e74a91de8e/1700158608346394

最近スーパーの魚が高すぎて中々購入できない。なので非常に助かっています(笑)

この値段でこの量で非常にありがたい。毎年魚買ってます

③ホタテ1kg(刺身もいけちゃう)

https://room.rakuten.co.jp/room_e74a91de8e/1700178971603100

ホタテの刺身やバターで焼いたのうっまっいっ!

いつもランキングTOP3に入ってる。

まとめ

いかがでしょうか?寄付金控除(ふるさと納税)は絶対にやった方が得な控除です。

やっていない人は今年からいますぐやりましょう!わからない事があったら言ってください。

そして良かったらこちらからご購入を↓自分が以前買った事がある返礼品です。

https://room.rakuten.co.jp/room_e74a91de8e/1800005020224304

 

にゃっく
にゃっく

ふるさと納税はやった方が良いですよー!

紹介した楽天ルームから買ってくれると喜びます(照)

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

「eMAXIS Slim S&P500」と「SBI・V・S&P500」どっちが良い?比較検証!

※R4/12/3:最新のSBIVの交付運用報告書出たので更新しました。
※R5/3/15:emaxis slim公式HPに信託報酬引き下げの報告があったので更新。更新場所には★マークつけました。



にゃっく
にゃっく

こんにちはー!薬剤師投資家のにゃっくです。

 

今回、皆さんが良く迷うeMAXIS Slim S&P500SBI・V・S&P500のどっちが良いのか検証します。

とんび
とんび

そんでどっちが良いん?

気になる!早く教えて。

 

にゃっく
にゃっく

それではちゃちゃっと本題に入りますかー

 

途中見るのが面倒。という人は結論だけ見てもオッケーです

今回はどんな商品かは飛ばさせて頂きます!

どちらの投信ともに非常に低コストで魅力的な商品です。

S&P500をベンチマークにしており、多少の構成割合の違いはありますが運用成績は似ております。

では比較するのは?

やはり経費率(コスト)とポイントの付与でしょう!

経費率(コスト)比較

まずかかっている経費には次の物があります。

信託報酬手数料

売買委託手数料

その他(保管費用など)

さらに有価証券取引税という経費もありますが、どちらの投資信託ともにかかっていない為省きます。

代表的な手数料は皆さんがご存じの信託報酬手数料です。しかしそれ以外にもかかっているので注意が必要です。

eMAXIS Slim 米国株式 S&P500

信託報酬手数料0.0968%以内(0.097%) ⇒ 0.09372%以内(0.094%とする)・・・(R5/3/15変更)

運用報告書を見ないとこれしかわかりません。しかしそれ以外にも②、③がかかります。

売買委託手数料:0.004%

その他費用:0.011%

総経費率=①+②+③=0.112% 0.109%・・・(R5/3/15変更)

ちなみにこの数値はeMAXIS Slim S&P500 運用報告書から拾っています。
この記事もどうぞ⇒業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』 信託報酬率の引き下げを実施

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)運用報告書から引用

SBI・V・S&P500

信託報酬手数料:0.0938%程度(0.064+投資先ファンドの運営費用0.03%)

売買委託手数料:無し

その他費用:0.010%

総経費率=①+②+③=0.104%

これらの数値はSBI・V・S&P500の交付運用報告書から拾っています。

最新の報告書出てたので更新。

2022年 SBI・V・S&P500 交付運用報告書

総経費率の勝者は!?

eMAXIS 0.109% 対 SBI・V 0.104% なので

 

SBI・Vが0.005%経費率が低いので勝利!!!

 

パチパチパチ

ただすみません、eMAXISシリーズは2021年4月~2022年4月。SBI・Vシリーズは2020年9月~2021年9月が比較対象となっており期間が一致していませんので完璧な比較はできません

さらに経費率はここ2,3年少し下がっています。大きくは変わらないでしょうが来年はどうなるか不明です。

ポイント付与(SBI投信マイレージサービスポイント)

※これはSBI証券でないと付きません

SBI証券が今現在積立NISA口座開設数が一番多いためそれを基準にさせて頂きます。

eMAXIS Slim 米国株式 S&P500

SBI証券 投信マイレージサービスポイント付与率一覧(2017/2/1以降)から引用

上の文章の通り、月の保有金額に対して0.034%ポイントが付きます。

SBI・V・S&P500

SBI証券 投信マイレージサービスポイント付与率一覧(2017/2/1以降)から引用

月の保有金額に対して0.022%ポイントが付きます。

ポイント付与率の勝者は!?


eMAXIS Slimです!

 

0.012%ポイント付与が多い結果となりました。

 

にゃっく
にゃっく

これ不思議だよねー。
SBI証券でSBI・Vと名前まで入っているのになんでeMAXIS Slimの方がポイント多いんだろ。
謎に思った人も多いのでは?(笑)

【結論】経費率、ポイント付与率から今回の勝者は・・・

証券会社によって違いが出ますので注意。

SBI証券の人

eMAXIS Slim S&P500です!!

 

経費率の差0.005%ポイント付与率の差0.012%から0.007%上回っているという結果が出ました!

SBI証券以外の証券会社の人

SBI・V・S&P500です!!

経費率が0.005%低いです。


微々たるものかもしれませんが、0.001%の差を考える我々にとっては大きい事ですね。

 

にゃっく
にゃっく

いかがでしたか?信託報酬手数料以外も経費があるという罠。

今回の比較は結論で述べた通り、証券会社によって違いがあるので注意してください。

また、今現在(2022年12月3日)の調べによるものなので今後は変わる可能性もあります。
★2023年3月15日にemaxis slim S&Pが信託報酬手数料引き下げを発表したため更新。
定期的に調べましょう!



SBI証券VS楽天証券の積立NISAポイント勝負

https://nyakkukabu.hatenablog.com/entry/sbivsrakuten




↓積立NISA,ポイント還元の多い証券会社

積立NISAオススメ証券会社!一番ポイント還元が多いのは?2022年10月 - 投資運用で経済的自由をゲット! (hatenablog.com)

 

2022年10月の資産公開&トレード振り返り JT,マクニカ爆上げ!

他ブログ閉鎖するため記事移管中。2022年11月の記事なので参考にならないかもしれません、ご注意を!

にゃっく

こんにちはー!薬剤師投資家にゃっくです!

今月は先月末の強烈な下げから日経、米国株も少しずつ回復しており全体的には悪くない雰囲気でした。インフレがようやくストップしてくれそうな・・・そんな感じ。ただその後は景気後退も見られるだろうしどうなっていくかなー。個人的には米国債長期金利が下がっていって株は上がって言って欲しいっす!


はよ日本のインフレストップしてくれ。それか給料アゲアゲいってくれ。生活厳しいよ!?

 

先月地獄を見ましたが、今月はその分が大分回復していった月でした。

早速見ていきます。

SBI口座(個別株、スイング~短期)

SBI口座資産

SBI口座資産総額:1,451,106円 (先月から+49万

10月の成績

SBI口座ではデイトレ、スイング、短期~中期で個別株をやっています。


【取引した銘柄の損益】

3498 霞ヶ関キャピタル:+276,321保有中。確定分10万ほど含む)

 

こんな感じで半益して+15万ほどなったのは良いが、再度下がった時まあまあ高めの所でインして-100円ほどそっから下がってその分損切し確定益は+15⇒10万に減少。

霞ヶ関キャピタル購入の流れ、理由

霞ヶ関キャピタルが決算で超絶に近い数値を叩きだし、翌日S高。4200円前後で寄っていたが数値や今後の展望を考えると期待値が高いと考え購入。信用1,8階建てくらいしちゃいました。

少しリスクを取りすぎていたので一部を売って、その後4750円くらいまで上がって半益。

下がってきて4550前後で500株購入、4450で500株損切。

再度4300円くらいまで下がってきて購入。そして今にいたる。

決算や社長の説明動画↓を見たがやはり期待してしまう・・・プライムの条件をクリアしたと社長も言っているし、移行も時間の問題か!?

www.bing.com


リスクの事は言っていないので注意しなければいけない。

あまり銘柄に入れ込むとろくな事にならないので損切ラインは設定してる。それを終値で越えたら機械的に損切する。できるか俺?

3482 ロードスター+41,100 (半益、一部保有中)

 

ロードスター

中々良いタイミングでインして半益。

ただ、次の日また購入時の値まで戻す。。

8306 三菱UFJFG:-3,655(最終損益)

大口優遇手数料のために取引。以上

9984 SBG(ソフトバンクグループ):-3,836(最終損益)

10月27日、SBGが下げトレンドの中アゲアゲで上がっていたので空売り。少し下がったが、どうも動きに強さを感じる・・・建値を少し越えた時点で損切。

その後80円くらいすぐ上がってしまったので損切で正解

早めの損切り大事。


3465 ケイアイスター不動産:-13,545(最終損益)

配当狙いで買って、一時期-7万程度まで下がったが何とかある程度まで戻してくれた・・・

一気に謎に下げすぎ。

9104 商船三井-24,007(最終損益)

何が言いたいかというと、

含み損-20万から生還しました!!

低い所を買ってデイトレしたり、空売りしたりで-20万から-2万まで戻せた・・・よかたー

ここも意味わからんくらい下げてたから上がると思ってたけれど、-20万で損切しそうになったよね。損の金額で切っちゃうダメなやつ。なんとか堪える事ができました。

6619 ダブル・スコープ:-28,578(最終損益)

デイトレして反対に行ったので損切。

損を大きくしなければ自然に資産は増える。

楽天口座(長期保有

楽天口座資産
楽天口座成績

楽天口座資産総額:8,316,589円先月から+45万

配当金が410円。

2914 JTが増配!

9513 Jパワー、3132 マクニカHDが上方修正!

決算シーズン出だしはめっちゃ好調~(^o^)

保有比率の高めのJT,マクニカが爆上げしてくれてありがたや。まぁ300株程度だからご安心下さい!

投資信託で毎月5万積立。それ以外の株は特に変更なく継続保有

先月-47万だったんで今月積立5万抜くと40万回復!

マネックス口座(長期保有) 

マネックス口座資産
マネックス口座資産

マネックス口座資産総額:631,443円(先月から-3万

持ち株変化なし。
ほぼスノーピークなのでスノーピークが下がった分だけ減ってく😑

含み益・含み損 TOP3

含み益部門

第一位:7816 スノーピーク 260.15% 200株 一時期800%くらい行ってたんですが・・・下手くそー!

第二位:KO(コカ・コーラ) 80.11% 5株だけ(笑)

第三位:MF(マイクロソフト) 71.86% 4株だけ(笑)

アメリカ強いねえ。

含み損部門

第一位:4165 プレイド -79.91% 100株 一時-90%ほど行って逆テンバガー行きました!戒め銘柄

第二位:NVDA(エヌビディア) -34.50% 22株 笑えない。

第三位:4755 楽天グループ -34.53% 100株 楽天、少しは頑張れ?

資産総額

冒頭の画像の10,399,138+奥さん名義の1,938,523円+息子のジュニアNISA22万

総資産額=12,557,661円(先月比+113万円 


生活防衛費の100万くらいははぶいております)

うっひょー!株最高なん!?

ちなみに先月は-103万円で、今月+113万円。その内10万円積立ているので実質+103万円・・・先月-103万、今月+103万・・・・・

2カ月でプラマイ0円に!!

なんかすごくない?(笑)

にゃっく

御覧いただきありがとうございました!

今月は先月分が戻ってくれて本当に良かった😊

これからも一緒に頑張っていきましょー!

積立NISAを楽天からSBI証券に移管。60万円違う?検証検証!

他ブログ閉鎖するため記事移管中。2022年10月の記事なので参考にならないかもしれません、ご注意を!

 

にゃっく
にゃっく

こんにちはー!薬剤師投資家のにゃっくです。

 

今回、自分の認識が間違っており、来年2023年の積立NISA分からSBI証券に変更できる事がわかりました!なので早速色々調べてきました。

そしてSBI証券に変更していくため早速三井住友ゴールドカード作りましたわ😍

 
注※ 現状(2022年10月6日現在のポイント制度)での計算になっております。

早速本題に入っていきましょー!

SBI証券 VS 楽天証券 ポイント付与勝負!

積立NISAオススメ証券会社!一番ポイント還元が多いのは?2022年10月 - 投資運用で経済的自由をゲット! (hatenablog.com)

上記の記事で実は先日もポイントを比べたのですが、改めてSBI証券楽天証券に絞ってより詳しく比べていきます。

前提条件として
・経費がトップクラスに安いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を購入。年利5%と仮定
・毎月5万円を積立
・現在のポイント付与率が20年、30年続いたものとして計算
三井住友カード ゴールドの年間100万円使用で10,000ポイントを貰う物と考える。
・見づらくなるためポイントを円と置き換え。


①クレジットカードの付与金額

SBI証券×三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールドNL

SBI証券は三井住友ゴールドカードでの積立により購入額の1%が付与されます。ノーマルでは0.5%なのでゴールドとします!

20年間=12万円 30年間=18万円

さらにゴールドカードだと年間100万円の利用で10,000ポイントのボーナスが付きます。

20年間=20万円 30年間=30万円

両方の合計 20年間=32万円 30年間=48万円

まだカード作成しておらず、ポイ活したいという方は↓クリックで三井住友のページに飛んでカード作成お願いします。作成で10,000ポイント、キャンペーンをこなせば5,000P、3,000P付きます!

https://www.smbc-card.com/olentry/affiliate/online_entry.do?bno=03401437911

楽天証券×楽天カード

楽天カード

楽天カードはこれまでは1%の付与を維持してましたが、2023年1月からポイント付与が0.2%となってしまいます。

20年間=2.4万円 30年間=3.6万円

 

クレジットカードのポイント付与は
SBI証券20年間で29.6万円30年で44.4万円 も多くなる結果に。

保有残高ポイント(投信マイレージ

SBI証券

投信マイレージサービス

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は0.034%投資信託保有ポイント(年率)が付く。銘柄別のポイント一覧はこちら

20年間=57,984円 30年間=156,720

計算式は月間平均保有金額×0.034÷365日×31日×12か月

(月間平均保有金額は毎月は計算が大変なので、3年目ならその中心の2年7カ月の金額を入れて計算。ほぼエクセル。)

楽天証券

以前は違ったのですが、改悪により達成ポイントとなってしまいました

楽天証券 達成ポイント

 

達成ポイント20年間=2090円30年間=2090円

20年も30年も一緒です😫

保有残高ポイントの差は
SBI証券20年間で55,894円30年間で154,630円 多くなるという結果!

 

ポイント付与結果

SBI証券

クレカ付与ポイント:20年間=32万円 30年間=48万円

保有残高ポイント:20年間=57,984円 30年間=156,720円

楽天証券

クレカ付与ポイント:20年間=2.4万円 30年間=3.6万円

保有残高ポイント(達成ポイント):20年間も30年間も=2,090円

これらを合計して差し引きすると↓↓↓

SBI証券20年間=約35万円 30年間=約60万円 上回る驚きの結果に!

すごい!

楽天証券からSBI証券に移管のデメリットは?

ポイントは大きくSBI証券が上回っていますが、デメリットもあるのでは?

という事で考えてみました!

①移管が面倒

まずはこれですよね。自分もめちゃくちゃ面倒です。

しかし、数千円ならまだしも数十万円の単位で変わるならば間違いなくやっておくべきでしょう!

SBI証券で下記の書類請求(自分はすでにクリックしたので書類再請求はこちらになってる)をクリックすればメールが送られてきます。

メールに行程が詳しく書かれているので取り合えずポチしましょう!

ついでに今は出庫手数料のキャッシュバックキャンペーンしているようです。↓

かなりやり取りに時間がかかるようです。書類を送ったり返事を待ったりに。まあその手間を惜しんで60万円を捨てる訳にはいきませんね!

楽天は非常に見やすい

まだSBI証券のNISA口座は見たことがないのでわかりませんが、楽天証券のNISA口座はとても見やすかったです。

楽天でSPUを活用しており倍率高い人は損になる?

何倍から損になるか?は楽天市場の利用状況によっても変わるため計算はできませんが、SPUが8倍以上くらいあり、よく楽天市場を利用する人は損になるかもしれません。

④移管した後ポイントの改悪がすぐ起こる可能性

すぐには起こらないとは思いますが、1年、2年したらどうなるかはわかりません。楽天からの移管がある程度落ち着いたら改悪されていく可能性が高い気はします。

そしたら移管した意味があまりなくなります・・・

まとめ

という事で、楽天証券がダメ!という訳ではありませんが、今現在の事で考えるSBI証券とのこのポイントの差・・・35万、60万ポイントの差は決定的な気がします。

今現在基準では SBI証券の大勝利😄

改悪が今後起こる可能性は捨てきれませんが、今の事を考えて手間を惜しまずやるべきことをやりましょう!

にゃっく
にゃっく

自分はアラフォーなので30年は無理ですが、20年でも35万ポイントの差が出ます!

やったるぞー。

30年間できる人は60万ポイント差が出るのでご検討を。

2022年9月の資産公開&トレード成績

他ブログ閉鎖するため記事移管中。2022年10月の記事なのでご注意を!

にゃっく
にゃっく

こんにちはー!薬剤師投資家にゃっくです!

 

今月はめちゃくちゃ減りました・・・非常に辛い月・・いや、一週間だった・・・。

9104 商船三井・3465 ケイアイスター不動産の配当狙いでの敗戦。長期保有(永年保有予定)株のダダ下がり。

きつすぎますが振り返って糧にしていくため記録&改善していく!

 

早速見ていきます。

SBI口座(個別株、スイング~短期)

SBI口座資産

SBI口座資産総額:959,909円 (先月から-42万・・・配当16万。税引き後13万除く)

今回は9月の成績。

SBI口座ではスイング、短期~中期で個別株をやっています。

 

6619 ダブル・スコープ:+83,942(3連ストップ安からの寄り付きの日のみ取引)

 

ダブル・スコープ

ダブル・スコープショックというかなり大きな事件があったが、その寄り付いた日にだけデイトレをした。

板が厚めで需給が大きく売りでも買いでも特買い・特売りとなりにくく、ボラが大きい割に比較的安定感のある動きだった。売りでも買いでも出来すぎたデイトレだった。

一回動きが激しすぎてネット回線が追い付かなかったのが恐怖だった😫

7816 スノーピーク+19,403 (最終損益)

 

スノーピーク

かなり月次悪化、下方修正から下がってきて2,200くらいで購入し下げ止まらず2,100あたりで損切。

その後2,100円を切り、2,050あたりで反発。2,000のラインは厚いと考え再購入、少し上がるが思ったより上がらず、次の月次もあまり良くないはずだったので適当な所で利確

月次が発表されたが予想通りであまり良くはなかったが、すでに予想できていた&出尽くしのためか少し上昇した。これは読めなかった・・・。

そして破天荒な女社長が不倫妊娠スキャンダルで退陣、父が再度社長兼任。なぜかその発表後株価少し上がる(笑)


3482 ロードスターキャピタル:-22,448(最終損益)

特に考えず、1,800円くらいに下がっていたので購入。上がらず下がっていくので1,750くらいで損切。


3465 ケイアイスター不動産-28,109(一部損切、300株含み損6万保有中)

配当目的で購入。以前ゆうちょだっけな?配当目的で9月に買って痛い目見たの思い出した。ガンガン下がった・・・!

3923 ラクス:-64,761(最終損益)

 

ラク

ラクスがかなり下げていたのでリバウンド狙いで購入。一瞬だけリバウンドしてその後は下がり続ける・・・。8%くらいで損切。その後ドテン空売りで少し取り戻すも損失。

PER200倍なのね・・・値動きしか見ていなかったよ。成長率は良いが利益率高くないし、一時的に上がるとしてもまだまだ下がっていきそう。何で買った??


9104 商船三井-148,520(確定分。含み損18万あり・・・・・)

 

商船三井

ここが地獄への下り坂でした。こいつの為に3日?でマイナス40万くらい損することに・・・

EPSがここ2年コンテナ不足で大きく上がりましたね。パルチック海運指数がもう大きく下げてきているので今後は下がるとは思います!

配当金が界王拳3倍だー!という状況。他の海運株も大体はこういう状況。

ただし、この水準は間違いなく長くは維持はできないと考える。ご利用は計画的に

自分は5株だけ買いました!

と書いてた。何やってんの俺?

人間の欲望って怖いよね😑

こういう事を抑えられないと間違いなく投資で稼ぐことはできない・・・ここ大事!

 

楽天口座(長期保有

楽天口座成績

楽天口座資産総額:7,861,335円先月から-47万

配当金が3万円ほど入ってきた。

投資信託で毎月5万積立。それ以外の株は特に変更なく継続保有

積立と配当を考えると保有の値下がりは-55万か・・・。

マネックス口座(長期保有) 

マネックス口座資産

マネックス口座資産総額:667,856円(先月から-2万

持ち株変化なし。

資産総額

冒頭の画像の9,489,100+奥さん名義の1,720,819円+息子のジュニアNISA21万

総資産額=11,419,919円(先月比-103万円) 


生活防衛費の100万くらいははぶいております)

つ・・・つらい。

にゃっく御覧いただきありがとうございました!

今月増えてる人はすごいっす😊

減っている人も一緒に頑張っていきましょー!

積立NISAオススメ証券会社!一番ポイント還元が多いのは?2022年10月

他ブログ閉鎖するため記事移管中。2022年10月の記事なので参考にならないかもしれません、ご注意を!
積立NISA オススメ証券会社

【重要】修正:2022年10月3日 保有金額に応じたポイントがそれぞれ違っていたので変更しました。auカブコム証券の保有残高ポイントが0.12⇒0.005%に大幅ダウン。
エクセルで計算したのでほぼ正確です!

 

にゃっく

こんにちはー!今日は積立NISAで一番ポイントが還元される証券会社を徹底的に調べました。これを参考にして証券会社の口座を作る・変更しましょう!

※今回は投資信託を信託報酬手数料が低く人気が高いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)又はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)にした事として比較しています。

証券会社ポイント還元早見表

基本的に証券会社指定のクレジットカードでないと損をします。その対応クレジットカードを載せてあります。
積立ポイントは投資信託をクレジットカードで積み立てた時の還元ポイント、保有残高ポイントは投資信託保有している額によって貰えるポイントです。

証券会社 クレジットカード 積立ポイント 保有残高ポイント ポイント種類
  三井住友カード 0.5%~2% 0.034~0.042% T・V・dポイント
Pontaポイント
楽天カード 0.2%~1.0% 年40ポイント 楽天ポイント
マネックスカード 1.1% 0.03% マネックスポイント
auPayカード 1.0% 0.005% Pontaポイント
証券会社の投資信託積立でのポイント還元早見表

証券会社ポイント還元ランキング

早速オススメの証券会社をお伝えしていきます!

今回発表している証券会社はどれもオススメですが、その中でもどれが良いか見て参考にして下さい。

1位 SBI証券

三井住友ゴールドカード

①クレジットカード(三井住友カード)の積立で0.5%。ゴールドだと1.0%、プラチナだと2.0%

②S&Pで0.034%、全世界株式(オルカン)で0.042%投資信託保有ポイント(年率)が付く。

③ゴールドカード100万円利用で10,000ポイント付く。

三井住友ゴールドカードにすれば年会費5,500円かかりますが、100万円以上利用で次の年度から永年無料。さらに100万利用で1万ポイントのおまけがつきます。

①、②は他とあまり差がないけれど③が大きいですね。ゴールドカード以上にするつもりならば良い選択肢です。

auカブコム証券

auPAYカード

①クレジットカード(auPAYカード)の積立で1.0%

②100万以上の投資信託だと0.12%0.005%投資信託保有ポイントが付く。

あまり聞いたことない証券会社だったけれど中々ポイントが大きい。保有残高ポイントかなり下がりました。いや、自分が見逃していたのかも・・・申し訳ない!

という事でランキング二位からランク外に。

2位 マネックス証券

マネックスカード

①クレジットカード(マネックスカード)の積立だと1.1%

0.03%投資信託保有ポイントが付く。

マネックス証券も中々良い会社です。

楽天証券

楽天カード

①クレジットカード積立ではなく、クレジットカード(楽天カード)⇒楽天キャッシュにチャージ⇒楽天キャッシュで投資信託支払いで1.0%

②残高達成でポイントプレゼント(改悪してしまった)で100万達成ごとに100ポイントという感じ。(正確には1000万以上や100万以下などで色々区分が別れる)

積立NISA満額年40万の投資をしている人で考えると、投資信託の増加分を考えずにいくと2.5年で100万円=100ポイントなので1年で40ポイント還元される計算。他社は資産が増える分ポイントも増えているので比べると劣る。

楽天は改悪で順位が落ちてきてしまった・・・前は1位でした。今後に期待です。
見やすさは抜群に良いと思う。

証券会社の保有金額(残高)に応じたポイントを詳しく見る

それぞれの証券会社で投資信託保有残高に応じたポイントが貰えます。(楽天は達成ポイントなのでそれを1年平均にして計算)

投資信託でポイントの付く上限の月5万、年60万を積立すると仮定
内訳:積立NISAの上限額年40万(月33,333円)+残り月16,667円=5万円

さらに年5%投資信託(S&P、オルカン)が上がると仮定。

 

1年目でSBIが121円、マネックス証券が107円、楽天証券が90円、auカブコム証券が18円

5年目 SBIが1,038円、マネックス証券が916円、楽天証券が100円、auカブコム証券が153円

10年目 SBIが2,466円、マネックス証券が2,176円、楽天証券が100円、auカブコム証券が363円

20年目 SBIが6,616円で、マネックス証券が5,838円、楽天証券が100円、auカブコム証券が973円

完全に正確な計算ではないけれど大体このくらいです。

仮定通りに20年続けたとすると、保有残高に応じた20年の合計ポイント還元
SBI証券57,984円マネックス証券51,163円auカブコム証券8,527円楽天証券2,090円


auカブコム証券がかなり熱いですね!
こうやって比べると保有金額に応じたポイントは楽天証券が切なくなります。。。他のポイントが同じようなら乗り換えも考えるべきかと。

ただ!これはあくまでも今の状況で何も変更が無い場合です!

ポイント改悪、改善など色々起こります。明日発表があるかもしれません(笑)

楽天証券保有達成ポイントについてフォロー

保有達成ポイントは少ないですが、非常に初心者にも見やすい。そしてSPU制度が手厚い。

楽天SPU制度もあるのでそこをしっかり使っており楽天市場の買い物が多い人は選択肢はありです。SPUポイントが8倍で楽天セールやポイントアップデイなど利用すればポイント10倍で年10万使っていたら1万ポイントになります。20年で20万円。

ふるさと納税などで自分は使っているので中々大きいです。

結論

今、これから始めるならSBI証券(ゴールドカードで100万以上使う人限定)。次点でマネックス証券楽天証券はSPU制度多めに使っている人なら選択肢。

乗り換えを狙っている人は、9月30日まででないと来年分のその年の積立NISAはもうすでにできません。なので書類を送ったり待ってる時点で2,3週間経つようなので今からの変更は諦めましょう!(笑)

 

もう少し早めに記事出せていれば良かったですね。申し訳ないっす!また来年に備えてこれからのポイント改善、改悪を見ていきましょう。

 

追記2022年度の分の変更が2022年9月30日までで、2023年度の分2022年10月1日~2023年9月30日までのようです!間違えていました。

 

⇒2023年度に買付をすでにしている場合、2024年度の分から証券会社の変更が可能です。ただし、手続きは2023年中にも可能です。

にゃっく
にゃっく

今度は皆さんに役立つよう早めに記事出します!

これからもよろしくお願いします。

9月権利確定日のオススメ高配当株(商船三井、日本特殊陶業など)

他ブログ閉鎖するため記事移管中。2022年9月の記事なので参考にならないかもしれません、ご注意を!
高配当株・配当金

9月権利確定日の高配当オススメ銘柄です!(2022年9月8日現在の情報)

下の記事に高配当株の選ぶポイントご参考に。

https://nyakku.com/kouhaitou/

私自身が調べ、良いと思った銘柄なので、必ずご自分で購入するかどうかは判断してください。

最近のロシア侵攻、円安、インフレなどの影響で日本株全体が下がり気味です。ようやく底が見えてきているか?まだ不明。
購入してもその株が下がって損が出る可能性もあります。ご注意ください。

先月分はこちら↓

https://nyakku.com/kouhaitou-8/

9104 商船三井

泣く子も黙る海運株ですね!海運株関連の配当本当にヤバいです。

ただ、安定的な高配当株を選ぶポイントには全く当てはまっておりませんのでご注意を(笑)

2022年9月8日現在、配当利回り15.1%・・・・やばし!

それでは見ていきましょー

売上高・営業利益率・EPS

商船三井売上、経常利益、EPS
マネックス銘柄スカウターから引用

2022年、23年予想が非常に良いです。

売上高はここ2年で回復。

営業利益率は4%しかないんですね・・・初めて知った。むしろこれまではもっと低い。

EPSがここ2年コンテナ不足で大きく上がりましたね。パルチック海運指数がもう大きく下げてきているので今後は下がるとは思います!

自己資本比率

自己資本比率:47.4% 昨年は30%以下です。

配当利回り・配当金・配当性向

商船三井の配当
マネックス銘柄スカウターから引用

2022年9/8現在 配当利回り:15.1%

配当金は昨年400円、今年500円のスーパー高配当。

配当性向は20.3%。ただここは業績が安定しておらず無配当になった事もあり。

一言コメント

配当金が界王拳3倍だー!という状況。他の海運株も大体はこういう状況。

ただし、この水準は間違いなく長くは維持はできないと考える。ご利用は計画的に

自分は5株だけ買いました!

5334 日本特殊陶業

売上高・営業利益率・EPS

日本特殊陶業、売上高、営業利益
マネックス銘柄スカウターから引用

売上高は右肩上がりで順調。

営業利益率16.83%😍素晴らしい!株価が右肩上がりになるわけだ。

EPSも順調に伸びておりかなり良いですね。

自己資本比率

自己資本比率:62.5% 毎年60%以上あり非常に安定してる。

配当利回り・配当金・配当性向

日本特殊陶業の配当金
マネックス銘柄スカウターから引用

予想配当利回り4.68%の中々良い数値。

配当金138円で一度コロナ禍で減配があったがそれ以外は無く、増配も定期的に行ってくれていて好感が持てる。

配当性向35%前後で問題ない水準。

一言コメント

あまり知らなかった銘柄。コロナ禍から順調に回復しており株価も右肩上がりになってきていてそりゃ人気もある訳だ。

株価は1単元30万以下なので値嵩株ではなく買いやすい。押し目あったら狙っていくかな。ただこういう時って押し目来ないよねー

その他、気になる銘柄

9月権利確定月の銘柄が多すぎて絞れない。

8566 リコーリース 22年連続増配中

9433 KDDI(100株保有中) 高配当ではないけれど20年連続増配中

今は高配当ではなくても毎年連続で増配していればその内買値から5%、10%と上がっていくので連続増配の企業オススメです!

まとめ

海運系は取り扱いにご注意下さい。この配当利回りはめちゃくちゃ魅力的ですけどね(笑)

日本特殊陶業は知る事が出来てよかった。購入の候補銘柄に入れました!

中々日経がぱっとせず株価が上がりづらいですが、高配当株は株価が下がっている時もチャンスでもあります。めげずに良い銘柄を選定して買い時を狙いましょう。

にゃっく

以上、良い高配当株投資をして今後の人生を豊かにしていきましょう!
コロナ禍に負けないでー!!